
POINT.01
発見につなげる本気の挑戦
岡谷鋼機のインターンシップは、与えられた情報をそのまま受け取るのではなく、商社の役割や営業のやりがいに自ら気づいたり、発見するための挑戦の場です。本気で取り組み、意見を積極的にアウトプットしていくことで、当社のマインドや企業価値を深く理解できるほか、自分が大事にする価値観や強みも再認識していくことができます。

POINT.02
“商社”と“営業”のリアルを体感
商社の仕事はおもしろく、やりがいもある一方、地道な苦労や難しさもあります。インターンシップでは、そんな商社の営業現場にリアルに触れられるプログラムになっています。先輩社員たちと関わりを持っていくことで、商社パーソンに必要なことをいろいろと学びながら、現地現物現人にこだわったビジネスの最前線を肌で体感することができます。

DAY
営業体験
インターンシップ
DAY
商社ビジネス
体験セミナー
ABOUT
PROGRAM
- DAY1
-
■オリエンテーション
商社業界、岡谷鋼機の企業概要についての説明。
■ビジネスマナー研修
営業体験の準備として社会人としての基本的なビジネスマナーを学びます。
- DAY2
-
■営業体験
若手から中堅まで幅広い営業部署の社員と、具体的な業務含めた会話を重ねる場となります。取引先企業や社内の打ち合わせに同席する場合もあります。その中で「商社の営業とはどんな仕事なのか」「商社に求められる役割とは何か」を体験しながら、商社の機能を理解します。
※参加地区や配属される部署によって内容は異なります。
- DAY3
-
■プレゼンテーション
インターンシップを通じて得た成果をプレゼンテーションし、社員やインターンシップ生からフィードバックを行います。
INFORMATION
- 開催期間
-
9月、11月、1月、2月(2024卒向け実績)
※平日3日間のプログラムになります。
※詳細日程が決まりましたらマイページにてご案内します。
- 交通費・宿泊費
-
遠方から参加される方には宿泊先の手配をいたします。
※オンライン開催の場合はご自宅からの参加になります
- 会場
-
■東京本店:東京都千代田区丸の内1−9−1 丸の内中央ビル
■名古屋本店:愛知県名古屋市中区栄2−4−18
■大阪店:大阪府大阪市西区新町1−27−5 四ツ橋クリスタルビル
※オンライン開催の場合はZoom会議を使用します
- 参加資格
-
四年制大学在学の大学生、又は大学院生
※学部、学科、学年は問いません。
- 応募方法
-
STEP1:マイページにエントリー
STEP2:エントリーシートの提出、WEBテストの受検
⇒合格された方に次の選考のご案内をします。
※締切はマイページよりご確認ください
- 問い合わせ先
-
岡谷鋼機株式会社 人事総務本部 インターンシップ担当
TEL:052-204-8149
E-mail:saiyo1@okaya.co.jp
ABOUT
INFORMATION
- 開催期間
-
7月から随時開催予定
詳細はエントリー後、マイページよりご確認ください。
- 交通費・宿泊費
- 交通費、宿泊費の支給はありません。
- 会場
-
■東京本店:東京都千代田区丸の内1−9−1 丸の内中央ビル
■名古屋本店:愛知県名古屋市中区栄2−4
■大阪店:大阪府大阪市西区新町1−27−5 四ツ橋クリスタルビル
※オンライン開催の場合はZoom会議を使用します
- 参加資格
-
四年制大学在学の大学生、又は大学院生
※学部、学科、学年は問いません。
- 応募方法
-
予約制のセミナーになります。
エントリー後、マイページからご希望の日程にご予約ください。
- 問い合わせ先
-
岡谷鋼機株式会社 人事総務本部 インターンシップ担当
TEL:052-204-8122
E-mail:saiyo1@okaya.co.jp
VOICE
3 DAY
職場の雰囲気を知ることができました。それぞれの部門の室長と若手社員の方々が非常にフランクに話されているのを拝見し、上司と部下の距離が近いことに非常に魅力を感じました。若手から自ら考え行動することができる環境、若手から成長を後押ししてもらえる環境だと感じました。
3 DAY
社員の方々との座談会を通し、絶えず顧客のもとに足を運んでニーズを聞き出し、お客さんとの商談の際は常にアンテナをはって、ビジネスを創出できないか考えているということが印象に残りました。現場に近く、ものつくりに携わることができる仕事であるということを学びました。
3 DAY
商社は人と情報が重要であるということを実感できました。取引先訪問前の事前打ち合わせでは話し方の戦略を練っている場面に立ち合い、いかに下準備が必要で、それが顧客との信頼に繋がるのかを学ぶことができました。また、社員の方がとても優しく、「どんな質問にも答えるよ」と仰ってくださり、心残りなく貪欲に企業理解を深められました。
3 DAY
提案をどのように準備するのか、どのようにお客様に伝えるのかを実際に拝見し、全てにおいて新鮮な体験でした。また社員の方が、一方的に話を聞くのではなく、アイスブレイクを通じてお客様が本音を話しやすい雰囲気を作られていたことです。自社の利益だけでなく、相手企業のことも考えた営業をされていると感じ、Win-Winな関係で取引をするためには、営業時からの関係性作りが大切であると学びました。
3 DAY
同じインターン生が様々なことに対して疑問を抱き、積極的に質問を多く投げかけていたところに刺激を受けました。今後商社で働く人材として活躍するためにも、積極的で主体性のある人材である必要性があると思いました。インターンシップ後から今回の自分に足りなかった点を見つめなおし、将来の自分のためにアクションを起こしていきたいと考えています。
1 DAY
商社や岡谷鋼機が、どのような点に着目して新たなビジネスに着手しているのか、ワークを通じて理解が深まったと感じています。また、自分の目の前のお客さんに対してどのようなサポートをするのか、ということを真摯に考えてビジネスを行なっている岡谷鋼機に改めて魅力を感じました。
1 DAY
短い時間の中で大きな事業を扱いしっかり利益を出す、適当に選ぶのではなく目の前にある情報から推測と仮定を繰り返して行くことの大事さがわかりました。グループワークも班員全員で議論ができ、円滑に議論を進められたのは良かったです。本日得ることのできた学びと刺激を今後の成長に繋げていきたいです。
1 DAY
答えのないビジネスに向き合う中で、商社としてどのような軸を持って取り組むかが鍵であると肌で感じました。ワークで用いた情報をもとにあらゆるリスクを考え、分散・回避・許容できるものはあるかなど様々な角度から考えを深めることができました。
1 DAY
ゲーム式で貴社のビジネスフローを経験できた事で、楽しみながら学ぶ事ができました。色々な地域から集まった方達と話し合いを重ねて結論を導き出していく事が楽しかったです。特に、リスクを予測しながらどの選択が一番利益を出せるのかを考える事が難しさでもあり楽しさでもありました。
GALLERY





